競馬予想ソフトを上手に利用する

【競馬予想ソフト選び】実績を確認する

競馬ソフトや予想ツールは、どれも「当たる」「稼げる」とアピールしますが、本当に効果があるかどうかは実績を見ないとわかりません

言葉だけでなく、「数字」や「記録」で成果を示しているかをチェックすることで、

  • 信頼できるか
  • 自分に合ったツールか
  • 無駄な投資にならないか

を判断できるのです!

【競馬予想ソフト選び】実績を確認する

回収率や的中率が明記されているか

競馬ソフトや予想サービスは、

  • 「よく当たります!」
  • 「誰でも簡単に勝てます!」

派手な言葉だけでアピールしてくることが多いです。

しかし、実際にどれくらい当たるのか?どれくらいリターンがあるのか?は、回収率と的中率という「数字」でしか正確に判断できません!

だから、これらのデータが具体的な数字でしっかり公開されているかを見ることが超重要なんです!

【回収率・的中率とは?】

  • 回収率
    → 賭けた金額に対して、どれだけ戻ってきたか。
    → 100%を超えれば利益、100%未満なら損失。
  • 的中率
    → 購入した馬券のうち、何%当たったか。
    → 的中率が高いほど、当たる確率が高いということ。

【チェックすべきポイント】

  1. 具体的な数字が出ているか
    • 例:「2024年5月実績:回収率112%、的中率41%」
    • ぼやっと「高いです!」だけでは信用できない。
  2. 期間が明記されているか
    • 1日や1週間だけのデータではなく、少なくとも1か月以上、理想は半年~1年単位の実績が公開されているか。
  3. 対象レースが記載されているか
    • 全レース対象なのか、得意なレースだけピックアップした実績なのかを確認する。
    • 特定の条件だけ良く見せている場合もあるので注意。
  4. 控除率(投票控除)を考慮して現実的な数値か
    • 公営競馬はそもそも控除率(JRAなら約25%)があるため、現実的に年間120%超えをずっと続けるのは超難しい。
    • 異常に高い数値(回収率300%など)が連発している場合は疑うべき。

【明記されていない場合は要注意】

  • 本当に当たっていれば、堂々と数字を出すはず!
  • 数字を出さず「絶対に勝てます」だけをアピールしているなら、信頼できない可能性大です

回収率や的中率が明記されているか

的中実績に一貫性があるか

競馬は運の要素もあるので、たまたま1回大当たりすることは誰でも起こり得ます。しかし、本当に優れた予想家やソフトは、

  • 良い時も悪い時も
  • 荒れるレースでも堅いレースでも

ある程度安定して結果を出し続けるものです。

だから、単発の「一発大当たり」だけをアピールしているものではなく、「継続して成績を出しているか」を見ることが重要なんです!

【一貫性をチェックするポイント】

  1. 毎月の実績が安定しているか
    • 月ごとの回収率・的中率を見て、
      「たまたま1ヶ月だけ大爆発して、あとはボロボロ」ではないか確認。
  2. 当たるレースに偏りがないか
    • 例えば「ダート戦だけ強い」「G1だけ得意」など、
      得意分野があるのは良いですが、極端すぎる場合は注意。
  3. 連続的中や連敗時のデータが公開されているか
    • 「〇月は連敗が続いたが、資金配分でトータル回収率はキープできた」など、
      良い面だけでなく悪い面もオープンにしているサービスは信頼度アップ!
  4. 買い目や予想のロジックがぶれていないか
    • 一時的な人気や流行に乗って予想方法を変えるのではなく、
      常に一貫した基準や理論で予想しているかをチェック。

【一貫性がないサービスの例】

  • 一発大きく当てた時だけ大々的に宣伝
  • 負けた月や外したレースは一切公開しない
  • ころころ予想スタイルを変える(本命推し→穴推し→AI頼り…)

こういうサービスは、短期的には派手でも長期的には安定して勝てない可能性が高いです!

的中実績に一貫性があるか

購入者の口コミやレビューも見る

公式サイトや販売ページには、当然ながら「良いこと」しか書かれていません。しかし実際に使った人たちのリアルな声(口コミやレビュー)を見ると、

  • 良い点だけでなく、悪い点もわかる
  • 宣伝内容とのズレが見える
  • 長く使っている人の満足度が分かる

ので、本当に安心して使えるソフトか?を事前に見抜くことができるんです!

【口コミ・レビューを見るときのポイント】

  1. 良い口コミ・悪い口コミの両方を確認する
    • どちらか一方だけを見ると偏ります。
    • 特に悪い口コミも読むことで、「何が弱点か」「自分に許容できるレベルか」を判断できます。
  2. 具体的な体験談が書かれているか
    • 「この設定で使ったらすぐ使えた!」
    • 「〇〇レースで本当に的中した!」
      → など、体験に基づく具体的な話がある口コミは信頼度が高いです。
  3. 更新日や投稿日をチェックする
    • 古すぎる口コミ(数年前)だけなら、今は事情が変わっているかも。
    • なるべく最近(半年以内~1年以内)のレビューを参考に。
  4. 複数サイトで情報を集める
    • 公式サイトの声だけでなく、X(旧Twitter)、レビューサイト、個人ブログなど、
      いろんな場所で情報を集めて総合的に判断しましょう。
  5. サクラ(やらせレビュー)に注意する
    • 文章が不自然にべた褒めばかりだったり、
    • 同じ文章が複数サイトにコピーされていたら、怪しいです。

【どこで口コミ・レビューを探す?】

  • X(旧Twitter)検索(例:「〇〇ソフト 当たった」「〇〇ソフト 使ってみた」)
  • 競馬情報まとめサイトのレビューコーナー
  • アマゾン(競馬関連の電子書籍版ツールなど)
  • 購入者向け掲示板やコミュニティ(※ある場合)

購入者の口コミやレビューも見る

販売ページ以外で実績が確認できるか

販売ページ(公式サイト)は、基本的にその商品を売りたい側が作っている情報です。

つまり、

  • 良い部分だけを強調している
  • 成功例ばかりを載せている
  • 悪いデータはほぼ出していない

可能性が高いんです。

だからこそ、販売ページ以外の「第三者の声」や「外部での実績」をチェックすることで、「本当に信用できるか」を見極める必要があるんです!

【販売ページ以外で実績をチェックする方法】

  1. 競馬関連まとめサイト・比較サイトを見る
    • 例:「競馬ソフト比較サイト」「競馬予想サービスレビューまとめ」など。
    • 第三者がランキング形式やレビュー形式で紹介しているところは信頼性アップ。
  2. X(旧Twitter)で利用者の投稿を探す
    • 実際に使った人が結果報告(例:「〇〇ソフトで◎◎的中!」など)している場合あり。
    • 宣伝アカウントではなく、一般ユーザーのリアルな声を探しましょう。
  3. 個人ブログやYouTubeレビューを探す
    • 実際に購入して使用した記録を日記形式で載せている人がいます。
    • 詳細な体験談・スクリーンショット付きならさらに信頼度高い!
  4. 口コミサイト・掲示板を見る
    • 競馬系コミュニティ(例:5ちゃんねる競馬板、価格.com掲示板など)での話題も参考になります。
    • ただし、誹謗中傷が多いので、冷静に読むことが大事。
  5. 雑誌やメディア掲載実績があるかを見る
    • 競馬雑誌やスポーツ紙、Webメディアなどに「紹介された実績」があるソフトは信頼度アップ!

【注意点】

  • 外部情報も100%正しいとは限らないので、複数の情報源を比較するのがベスト。
  • 明らかに自作自演っぽい記事(やたら持ち上げすぎ、ランキングが偏りすぎなど)には注意。

販売ページ以外で実績が確認できるか

過去成績のデータが操作されていないか

競馬予想ソフトや情報サービスの中には、

  • 実際よりも成績を良く見せる
  • 的中例だけを大げさに強調する
  • 負けたレースや月を隠す

など、過去成績を意図的に編集・操作しているケースがあります。

これに騙されると、「思ったより当たらない!」「買ったのに全然回収できない!」と後悔してしまうので、しっかり見抜く力が必要です。

【データ操作を見抜くチェックポイント】

  1. 勝ったレースだけが目立っていないか
    • 例:「的中実績!」と大きく書いてあるが、実は1日だけの出来事。
    • 負けた日やトータル収支が書かれていない場合は要注意。
  2. 長期間のデータが公開されているか
    • 1ヶ月だけ、数週間だけの実績なら、たまたま運が良かっただけかもしれません。
    • 最低でも半年〜1年単位でトータル実績が出ているか確認。
  3. 「異常な回収率」になっていないか
    • 例:「年間回収率300%以上!」など。
    • 競馬の控除率(JRAで約25%)を考えると、現実的には100〜120%台が堅実な目標です。
    • 異常に高い数字を出している場合、ピンポイントで都合の良いデータだけを選んでいる可能性あり。
  4. エビデンス(証拠)が添付されているか
    • 実際の購入画面のスクリーンショットや、JRA公式成績に基づく履歴など、
      「第三者が検証できる証拠」があると信頼性が高まります。
  5. 的中率と回収率のバランスが自然か
    • 的中率が高すぎるのに回収率も異常に高い場合は要注意。
    • 通常、的中率重視なら回収率は下がり、回収率重視なら的中率は下がる傾向があります。

【データが操作されているとどうなる?】

  • 高額なソフトを買っても元が取れない
  • 負け続けて精神的にもダメージ
  • 「競馬なんて勝てない」とあきらめてしまう

だからこそ、過去成績の「本物度」チェックは超重要なのです!

【実績確認を怠るとどうなる?】

  • 「よく当たる!」という言葉だけ信じて失敗する
  • 期待外れでお金と時間を無駄にする
  • サポートも悪く、使えないソフトを掴んで後悔する

実績の裏付けがないものには、絶対に飛びつかないことが鉄則です!

【まとめ】

  • 回収率・的中率を数字でチェック!
  • 口コミや外部評価も見る!
  • 「安定した成績か」を必ず確認すること!

過去成績のデータが操作されていないか

競馬予想ソフトの関連記事一覧

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)